2024年もはじまってもうすぐ一か月が経ちますね。
2024年の目標はみなさんもうたてられましたか?
私は最近引っ越したばかりで、
片付けと断捨離をより一層がんばりたいなと
思っているところです笑
長い目標としてはダイエットや
お金の勉強を引き続きコツコツやっていかねば……と。。
さて、今回は
『貯金できる人と貯金できない人の差』について
考えていこうと思うのですが、
みなさんは自分が貯金できている人できていない人
どちらに当てはまると思いますか?
まだ自分はできてないなーと思う人も
できそうなところからはじめてみましょう♪
貯金が苦手な人に多い特徴
- 貯金のゴールを考えてない
- 細かい出費を気にしない
- 自分の生活とお金のバランスがあっていない
- 自分に合う貯め方がわからない
自分の日々の生活で思い当たる人はいましたか?
一つ一つ考えていきましょう
貯金のゴールを考えていない
貯金のゴール??となる方もいるかもしれません。
2年後に車検があるからこの金額分は確保しよう!
3年後にちょっと豪華な旅行したいな…など
この時期までにこのお金を貯めるという目標をたてて
お金を分類わけすると必然と
「今は」使えないお金が発生します
お金があればあるだけ使ってしまう人は
まず1~3年の間に必要なお金はないか
書き出してみましょう。
細かい出費を気にしない
これはお買い物に出かけたときや
コンビニにふらっと立ち寄る人に多いのですが、
のどが渇いたからペットボトル飲料を買う、
ご褒美にスイーツでも……
ついでにお菓子も買うなどなど…
「なんとなく買いをしてしまう人」は、
チリツモでお金が消えてしまっているかもしれません……
自分の生活とお金のバランスがあっていない
受け取る給料と生活費のバランスがあわず、
貯金までたどり着かないケースが多いようです。
都会に住むか、田舎に住むか、でかかってくる生活費は
大きく変わるかもしれませんが、
食べるもの、住むところは最初から選べるものなので
背伸びせず身の丈に合った暮らしをするのが
貯金を増やせる仕組みづくりにもつながると思います。
自分に合う貯め方がわからない
これに関しては、窓口にいた時にもよく相談されました。
正直、、その人の性格にもよるな…と思うときがとてもあります。笑
コツコツ貯められる派の人は、
目的別で通帳わけたり、袋別積立でやりくりしてもよいと思います
お金を管理するのが苦手なズボラ派の人は
会社勤めの方は、財形貯蓄や社内預り金の制度を利用し、
制度がない人は、積立定期や定期積金など
自動でお金を貯めてくれる仕組みを利用すると
勝手に貯めてくれるのでおすすめです^^
最初の手続きさえすれば、あとは楽なので
初めの一歩を頑張ってみましょう。
さいごに
貯金ができる人、できない人の差ということで
できない人の特徴から深堀りしてみたのですが
まずコツコツ貯金するためには
「続けること」これに尽きます。
1か月、3か月、1年と続けられたら
それは本当にすごいことなので
自信をもちましょう♪
参考になれば幸いです!